古物市場のルールとマナーについて

古物市場では、専門用語が使われています

 古物市場では、「競り」に関しての専門用語が飛びかっています。専門用語を知らないと、まともに入札が行えません。

 初心者が挫折しやすい箇所ですが、分かってしまえば、なんてことありません
 品物が良く見える席は常連さんが陣取ってしまうので、不利に思われるかもしれません。最初は、地道に「山」と呼ばれる商品を狙って、雰囲気を掴んでみてください。3か月後、1年後、自分に何かしらの変化は起きているはずです。

 しっかりと専門用語を理解して、商人同士の会話で使えるようにしておきましょう

符丁

 符丁とは、お金の単位を業界用語にしたものです。

 昔に使われていた言葉が、変化して今の古物市場で使われています。三百メ、金十枚、十両、一貫メ、百貫、と昔のお金の単位を現代の通貨にあてはめて、用いられてきた古い習慣です。

 「百貫」(ヒャッカン)はひと昔前だと35円を意味していて、現在では3500円や3万5千円を意味します。さすがに「十両」や銭単位を使用されることは、今はありません。

 今、良く扱われる符丁は、そこまで多くないので覚えてしまいましょう

  • 「ソロ」…110円, 1100円, 11000円, 110000円
  • 「百貫(ヒャッカン)」…350円, 3500円, 35000円, 350000円
  • 「四十貫(シジュッカン、ヨンジュッカン)」…650円
  • 「七十貫(ナナジュッカン)」…1150円, 11500円, 115000円
  • 「千枚(センマイ)」…1250円, 12500円, 125000円
  • 「イチ・ゴー」…1500円, 15000円, 150000円(符丁ではなく数字ですが…)
  • 「十貫メ(ジュッカンメ)」…1650円, 16500円, 165000円
  • 「本三(ホンサン)」…2250円, 22500円, 225000円
  • 「テラ」…5500円, 55000円, 550000円
  • 「四百貫(ヨンヒャッカン、シヒャッカン)」…6500円, 65000円, 650000円
  • 「五百貫(ゴヒャッカン)」…8500円, 85000円, 850000円
  • 「ドン」…10000円, 100000円

 符丁を使わなくても、普通の数字で入札できるので、聞いてすぐ理解できるようにしましょう。

専門用語

 市場用語の辞書があるくらいに、専門用語がたくさん存在します。

ハタ

 古物市場で仕入れて、違う古物市場で売ることです。

ゲソる

 想定される相場よりも、安く値段を提示したり、購入したりすることです。

テコる

 競り中の値段を吊り上げることです。

アゴ

 売り人の希望する最低の販売価格のことです。

 アゴ無しの場合、最低のラインがないので、売り切りという形になります。

 アゴ有りの場合、売り人の希望販売価格に達しなかったときに、その取引が流されます。

ウブい

 商品がまだどの業者からも、手付かずの状態であることです。価値のある商品が、たくさんある可能性が高いです。

 ウブい荷物のことはウブ荷といいます。ウブ荷は、食いつく人が多く、落札価格が跳ね上がる傾向にあります。

ホック

 競り人が、最初の金額を発言することをいいます。

ヤリ

 ホックに対して、他の参加者が金額を提示することをいいます。

ホンヤリ

 競り合うことなく、最初から飛びぬけた金額で落札することをいいます。

 市場によってはこの「ホンヤリ」のみとしている場合が稀にあるので、注意してください。

ハコ(箱)

 今は、昔と違う意味でこの専門用語が存在しています。

 昔は、木箱や机といったケースの事を、指していました。

 今は、セット売り、まとめ売りの商品のことを表しています。

他にも…

  • 市…道具市場
  • 会…高級品市場、(骨とう品、美術品)
  • 歩…歩合のこと
  • 引ける…損をすること
  • 筋のもの…本格的なもの
  • めぎ…古着
  • めとう…婦人服
  • だち…子どものもの
  • ごてもの…古物商仲間では安価だが、客に売り込めば高値で売れるもの

市場でも、たまにしか聞かないと思うけれど、大先輩は使うかもしれません。

古物市場のルール

 道具市場や、美術品関連の市場には特殊なルールが存在します。

チョイノリ禁止

 3000円の入札をしたとして、他の人が1万円の入札をしたとします。このように7000円大差があったときなどに関係してきます。

 チョイノリ禁止とは、この1万円の入札に対して、1万1000円の入札すること禁止することです。

アトノリ禁止

 最初の段階で入札をしていないのに、途中から割り込んで金額を提示することを禁止することです。

セット売り商品の返還・返金

 セット売りの商品の場合、基本的にその商品を返品・返金することができません。

 例外もあります。ブランド商品の7,8割が偽物であったり、CDケースの中身がほぼ空だったりした場合など、売り主が悪質だと認められた場合は、返品・返金ができます。古物市場の主催者に相談しましょう。

関連記事