FP3級金融資産運用編ー投資信託

投資信託とは

  • 不特定多数の投資家から集めた資金を、運用の専門家が、複数の資産に分散投資し、その収益を投資家に分配すつものをいう
  • すべての投資信託は投資元本が保証されていない
  • 不特定多数の投資家から集めた資金
    • 信託財産という
  • 運用の専門家
    • 委託者、委託会社のこと
  • 複数の資産
    • 株式、債券、不動産のこと

投資信託の分類と種類

  • 投資信託はその設立の仕方によって分けられる
    • 契約型
    • 会社型
      • 投資法人ともいう

契約型投資信託とは

  • 主に株式や債券といった有価証券を中心に運用する投資信託
    • 証券投資信託という
  • 有価証券以外(通常は不動産)で運用する投資信託

この2つに分けられる。

会社型投資信託とは

  • 主に不動産投資法人として運用される
    • JーREITという

契約型投資信託(委託者指図型)

  • 委託会社と受託会社との間で投資信託契約を締結する
    • 信託財産は受託会社で保管される
      • (受託会社=信託会社)
    • 委託会社の指図によって運用される
      • (委託会社=運用会社)

契約型投資信託の仕組み

ニート生徒会長

ニート生徒会長

信託財産は受託会社の資産と分けて分別管理されているよ。

販売会社、受託会社、委託会社が倒産した場合でも、原則としてその時の価格(基準価額)で守られてるよ。

オープン・エンド型とクローズド・エンド型

オープン・エンド型とは

  • 投資家がいつでも解約できる投資信託

クローズド・エンド型とは

  • 投資家が満期まで解約できない投資信託

追加型と単位型

追加型とは

  • 投資家がいつでも自由に購入することができる
    • 委託会社が随時、追加設定に運用資産を増やせる

単位型とは

  • 投資家が購入できる期間が限定されているもの
    • 期間限定商品
ニート生徒会長

ニート生徒会長

長期運用か、期間を決めて運用するかでどちらに選択するか決まそう…

投資信託の運用対象

何で運用されるのかによって、3つ分類される

  • 公社債投資信託
    • 主として、国債などの公社債中心に運用され、株式を一切組み込まないもの
  • 株式投資信託
    • 株式を組み入れることができると投資信託約款に規定されているもの
    • 投資信託の計画書=投資信託約款
    • 実際に株式を組み入れていなくても株式投資信託に分類されるものもある
    • 株式投資信託に公社債を組み入れることは可能
  • 不動産投資信託
    • 不動産を中心に運用するもの

上場投資信託

  • 取引所に上場され、証券会社を通じて取引されている投資信託のこと

代表的な上場投資信託

  • J-REIT(不動産投資法人)
    • 主に、不動産や不動産の賃借権などに投資
      • 賃貸収入などを運用益として分配する
    • クローズド・エンド型
    • 注文方法
      • 指値注文
      • 成行注文
      • 信用取引
    • 換金時に信託財産留保額は徴収されない
  • ETF(上場投資信託)
    • 様々な指数に連動するように運用される
      • 日経平均株価
      • 海外の株価指数
      • 債券価格
      • 金、原油、農産物など

追加型公社債投資信託

  • 購入や解約がいつでも可能な証券投資信託
  • 公社債を中心に運用
  • 株式を一切組み入れない
    • 元本保証ではない

代表的な追加型公社債投資信託

  • MRF(マネー・リザーブ・ファンド)
    • 証券総合口座用ファンドともいう
    • 短期公社債などを中心に運用する社債投資信託
    • 株式は組み込まない
    • 1口1円単位で購入可能
    • 日々決算を行い、元本超過額は分配金としてまとめて月末に再投資される
    • 信託財産留保額はなく、いつでも手数料なしで解約可能

その他の投資信託

  • 外国投資信託
    • 外国の法律に基づいて設定・運用されている投資信託
  • ブル型ファンド(レバレッジ型)
    • 相場が上昇しているときに、大きな利益が得られる
    • 相場が下落しているときに、大きな利益が得られる
  • 通貨選択型投資信託
    • 株式や債券などの投資対象としている通貨と異なる通貨を選択できる
    • 為替の変動リスクが大きくなる傾向がある
  • SRIファンド
    • 法令遵守、環境への配慮、社会貢献の状況などを考慮して、投資対象を選らぶ

投資信託の運用方法

パッシブ運用(インデックス運用)とは

  • 日経平均株価などの指数をベンチマークとする
  • ベンチマークの値動きに連動するように運用する方法

アクティブ運用とは

  • ベンチマークを上回る運用成果を目指す運用方法

アクティブ運用の手法

  • トップダウンアプローチ
    • マクロ経済から分析
    • 分析結果に基づき、組み入れる銘柄を選択
  • ボトムアップアプローチ
    • 個別企業に対する調査分析を積み重ねる
    • 調査結果に基づいて、組み入れる銘柄を選択
  • グロース投資
    • 将来の成長が期待できる銘柄に投資する
  • バリュー投資
    • 株価が割安と判断される銘柄に投資する
    • 株価収益率や株価純資産倍率などの指標をもとに判断する

投資信託の換金方法

解約請求とは

  • 販売会社を通じて、受託会社にある信託財産を取り崩すこと
    • 販売会社:証券会社、会社 など
    • 受託会社:信託銀行

買取請求とは

  • 販売会社に直接、受益証券を買い取ってもらうこと
    • 受益証券:投資信託の証券

買取価額の計算

解約価額(買取価額)=基準価額信託財産留保額

  • 基準価額:投資信託の値段

投資信託のコスト

投資家が負担する3つのコスト

販売手数料

  • 投資信託を購入するときに販売会社に支払う手数料
  • 上限が決められており、それ以下であれば販売会社が自由に設定できる
    • 同じ投資信託でも販売会社によって手数料は異なる
  • 販売手数料のないノーロードファンドも販売されている

信託報酬

  • 投資信託の運用・管理費用のこと
  • 投資家が保有している間は毎日一定割合が信託財産から差し引かれる
  • 委託会社が受け取る委託者報酬がある
    • 投資信託の運用報酬
  • 受託会社が受け取る受託者報酬がある
    • 信託財産の管理費用
  • 一般的に、パッシブ運用に比べて、アクティブ運用の信託報酬は高くなっている

信託財産留保額

  • 投資信託を解約するときに差し引かれる費用
  • 商品によっては、信託財産留保額がかからないものがある
    • JーREIT
    • ETE など
ニート生徒会長

ニート生徒会長

コストだらけだね。解っていないと損しそうだ。

目論見書と運用報告書

委託会社が作成を義務付けされている書類

目論見書

  • 投資信託の説明書のことで、委託会社が作成する
  • 交付目論見書と請求目論見書の2種類がある
  • 販売会社は投資信託を販売する場合
    • あらかじめ投資家に交付目論見書を交付しなければならない

運用報告書

  • 投資信託の運用成績や今後の運用方針などを報告するもの
  • 交付運用報告書と全体版があり、委託会社作成する

参考書 購入リンク

↑amazonで購入する場合は上の画像をクリック

関連記事